(第一回)KUSANAGIって何?

はじめまして、相馬理紗と申します。
「KUSANAGIは高速でセキュアで…」「サーバ環境が…」「WordPressの課題解消に強い!」と社内でよく耳に入ってきます。

私はいまいちピンとこない状況で入社1か月半が経過。

少しずつ社内の話題やプロジェクトに触れる中で、「KUSANAGI」や「WordPress」について、もっときちんと理解したいと思うようになりました。

そこで今回KUSANAGIやWordPressについて学んでいく

「新人相馬理紗の KUSANAGI、WordPressを知る。」という本コラムを担当させていただくことになりました。

自分自身の学びの過程をそのまま言葉にしながら、 KUSANAGIやWordPressについて興味を持ってくださっている方に少しでもお役に立てるような内容を届けていけたらと思っています。 KUSANAGI・WordPressのベテランの皆さまには、あたたかく見守っていただければ嬉しいです。

KUSANAGIって何?

さて、KUSANAGIとは何なのでしょう。
まずは、公式サイトの一文をご紹介します。

(抜粋:https://kusanagi.tokyo/about/

……いきなり専門用語がたくさん。一つずつ分解していきます。

  • CMS → Contents Management System(コンテンツ管理システム)
      Webサイト上のテキストや画像を管理・表示する仕組み。WordPressもこの一種です。
  • Linux(リナックス) → OS(WindowsやmacOSと同じく、コンピューターを動かすための基本ソフト)の一種
  • チューニング → システムの性能を最適化すること
  • サーバOS → サーバを制御・管理するためのOS

これらを踏まえてKUSANAGIを一言で表すと:

KUSANAGIは、Linuxをベースにチューニング(最適化)された、 WordPressなどのCMSを超高速・高セキュリティで動かすためのサーバOS。

ということになります。

次に出てくるのがこの一文。
「WordPressを最大260倍高速化し、安全性を確保しながら運用ができる」
260倍って?と思ったのでざっくり計算してみました。

たとえば、表示に5秒かかっていたサイトが、約0.019秒に。めちゃくちゃ速いですね。
最近は表示速度がユーザー体験に直結するので、これは大きなポイントです。(遅いサイト、つい閉じちゃいますよね)
実際、当社のWebサイトにお客様の導入事例がありますが「表示が早くなった」とのお声を多くいただいています。
事例 Archive – プライム・ストラテジー – CMSマネージドサービス

次に安全性の確保についてはどうでしょう?
KUSANAGIには、最新のセキュリティ対策が標準装備されており、定期的なセキュリティアップデートを提供されているとのこと。
セキュリティは「何をどう守ればいいかわからない」ことが多い部分かと思います。こうした基本装備は安心材料になりそうです。
最近は、個人情報漏洩のニュースも多く、企業としては特に考えていきたいところではないでしょうか。

つまりKUSANAGIは、 表示の速さとセキュリティ対策という2つの課題を同時に解決できるツール、というのが魅力のようです。

KUSANAGI、すごい!

今回のまとめ

KUSANAGIは、Linuxをベースにチューニング(最適化)された、 WordPressなどのCMSを超高速・高セキュリティで動かすためのサーバOS

特に「表示速度の改善」と「セキュリティ対策」の両立ができる点が大きな特長で、Webサイト運用における大きな課題を解消する手助けとなる、とのことでした!

当社ではKUSANAGIを活用した、 「KUSANAGIマネージドサービス」を提供しており、企業WordPress運用に必要な内容をすべてサポートさせていただく、フルマネージド型のサービスです。

Webサイト運用の手離れを図りたい方、セキュリティ強化や表示速度の向上を目指す方には、ぜひご検討いただきたいサービスです。

KUSANAGIマネージドサービスについて

次回予告

KUSANAGIのすごさは分かってきましたが、やっぱり「触ってこそ」だと思うんです。

というわけで、次回は実際にKUSANAGIを動かしてみます!

 はじめてのKUSANAGI体験、どうなるでしょうか…?ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
 また次回もよろしくお願いします!