【事例紹介!】企業のWordPressサイト運用で欠かせない、「安定性の向上」と「信頼性の担保」を実現

  • Bookmark
  • -
    Copy
WordPressの課題、どうする場解決できる?

こんにちは、菱沼です。 

企業の顔として重要なポジションであるコーポレートサイト。

今回ご紹介する事例は、コーポレートサイトの安定性とセキュリティ向上を目指してKUSANAGIへ移行したというものになります。

Webサイトの安定運用と、WordPressのセキュリティ対策に興味がある方はご一読ください。

WordPressサイト運用の利点と課題

企業の顔となるコーポレートサイトの運用のしやすさや、安定稼働、セキュリティ対策は非常に重要な要素です。特に昨今はWebサイトに限らずサイバー攻撃が増加しており、その手段も様々で、情報漏洩等の問題を起こしてしまえば、お客様からの信用を失いかねません。

対して、コンテンツの更新がしやすく、プラグインが豊富なことから人気の高いWordPressは、あまりWebの技術に詳しくない広報・マーケティング担当者にとっては使いやすいのでよく利用されています。

ただ、WordPressはその反面でコンテンツや画像の量、プラグインの使用方法によってはパフォーマンスが落ちやすくなっています。

また、セキュリティ対策という面で考えると、有名なCMSであることから攻撃対象となりやすくなっているため、適切なセキュリティ対策を随時行っていく必要があります。脆弱性が発見された場合は比較的早く修正版が公開されるので、できるだけ速やかにアップデートを適用することが望ましいです。

ただ、企業サイトではアップデートによる不具合を避けるため、自動更新をオフにして検証後に反映するといった運用も多く見られ、その結果、検証に時間がかかってしまい、修正パッチをすぐに当てられないまま運用を続けてしまうケースもあります。

その状況が続いてしまったことで、その隙をついてサイバー攻撃に遭ってしまったといった事例は数多くあります。そのため、WordPressを利用する際は運用ルールや体制をしっかり整えておくことが望ましい形だと考えられます。

とはいえ。技術者がたくさんいる企業であればともかく、そうそういつでも対応してくれる技術者がいるなんていうことはなかなかありません。わかっていてもなかなか…と歯がゆいところですね…。

KUSANAGIマネージドサービスでセキュリティ対策もバッチリ

さて、今回ご紹介する事例では、広報担当者がスピーディーにコンテンツを更新できるようにということでWordPressをコーポレートサイトに採用されていました。ただ、アクセス集中下では表示の遅延が見られており、コーポレートサイトとしては課題を抱えている状況だったのだとか。

また、ホールディングスのWebサイトであるため、各グループ企業への窓口ともなるような性質もあったため、セキュリティ対策を強化する必要があったそうです。

そこで、まずはサーバーをKUSANAGI環境へ移行し、安定した環境を実現させ、懸念事項であったセキュリティ対策に関してはKUSANAGIマネージドサービスを利用することで、稼働後の継続的なセキュリティパッチ適用となどの体制を構築されました。

事例本文は以下よりご覧いただけます。詳細に興味がある方はご一読ください。
Supershipホールディングスサイトの求める「安定性」「信頼性」をKUSANAGIサービスで担保

<課題>
・サーバーの設定に対する不安やレスポンスが遅い等の課題があった
・サーバーやプラグイン等のセキュリティ管理の体制を整えたかった

<効果>
・平均応答時間が改善し、サーバー起因と思われるトラブル数も軽減できた
・WordPressを運用していく上で必要なセキュリティ対応を実現できた

お客様のコメント

KUSANAGIを利用したことでまず感じたのが、サーバーが安定してきたことです。実際にサーバーの平均応答時間も以前と比較して改善しており、数値的にもKUSANAGIの効果が出ていると思います。
また、今回は複数のサイトを管理するために冗長化構成を採用したことも要因としてはあると思います。サーバー1台の運用だとどうしても限界がありますから。更にセキュリティ対応までサポートしていただいているのでWordPress、サーバーで特に専門知識が必要なところはカバーできています

https://kusanagi.biz/case/supership-hd/

執筆者/菱沼 佑香

プライム・ストラテジーでは、Web担当者様、IT担当者様などの
お役立ち資料やYouTube動画を公開しています。ご興味ある方はぜひご覧ください。

  • Bookmark
  • -
    Copy