
こんにちは。
みなさま、お元気にお過ごしでしょうか。
さて、こちらの記事では、ネット上で見つけたKUSANAGIをご紹介いただいているブログをご紹介致します。今回ご紹介するブログは3件です。興味がある方は是非ご一読ください。
KUSANAGIについて知りたい方は最下部をご覧ください。
『PHP8 KUSANAGI9』 WordPressマルチサイトで発生する bcache の罠?
見た目は「OGPの不具合」、実際はサイト全体の致命エラーだった
以前のkusanagi8のサーバーから5年ぶりに新規サーバーへ引っ越し。
PHP7から8へ。kusanagiも8から9へ移行。
WordPressのマルチサイト運用だったせいか、かなり手こずりました。
引っ越し自体はうまくいったものの、マルチサイトの親サイトは問題なかったが子サイトのOGP(facebookやXなどのサムネイルやリンク)だけが正しく出ない現象が起こっていた。
最初は単なるSNSメタタグの問題だと思いがちだが、実際にログを追うと、原因は KUSANAGIのbcache(静的キャッシュ)だった。
そしてこの問題は、見た目のOGPどころか、子サイトのページ全体が500エラーで「死んでいた」 という深刻なケースだった。
なぜすぐに気づかなかったかというと「ログイン中は子サイトは綺麗に表示されていた」からだ。
(続きは以下をご覧ください)
https://kusanomido.com/arai-kihiro/blog/wordpress/1517
Prometheus & Grafana Cloud で Kusanagi サーバーを監視する方法(サーバー編)
AlmaLinux の kusanagi9 で Prometheus+Grafana の監視環境を構築する手順をご説明します。
サーバー設定後の Grafana Cloud の設定方法はPrometheus & Grafana Cloud で Kusanagi サーバーを監視する方法( Grafana Cloud 編)をご覧ください。
(続きは以下をご覧ください)
https://qiita.com/shoheitanaka/items/4ce949b9a338dce42850
XServer VPS × KUSANAGI環境構築 〜プロビジョニング編 〜
前回の記事では、XServer VPSを契約し、イメージタイプに「KUSANAGI」を選択、SSH接続ができるところまでをご紹介しました。
今回はその続きとして、KUSANAGIの初期設定であるプロビジョニングの手順について解説していきます。
この作業を行うことで、超高速なWordPress環境を構築する準備が整います。
(続きは以下をご覧ください)
https://kyorolab.net/xserver-vps-kusanagi-setup2/
無料の超高速CMS実行環境「KUSANAGI」
KUSANAGIはCMSが高速に動作するために必要なチューニングを行っているため、Webサイトに高負荷がかかってもパフォーマンスを大きく低下させることなく、安定したWebサイト運営を行うことができます。
また、ビジネスに必須とされるセキュリティ機能が標準で実装されているため、安心してWebサイトを運営いただく事が可能です。
KUSANAGIについて詳細を知りたい方は以下のURLをご覧ください。
https://kusanagi.tokyo
KUSANAGIは日々進化しており、最新のセキュリティ強化バージョン「KUSANAGI Security Edition」では、WordPress等だけでなくサーバのアップデートも自動化をする機能が入ってきています。
Security Editionはこちらから→https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/
そして、もしKUSANAGIをすでにお使いの方の中で、使ってみてよかったことや、試してみたことなどがございましたら是非ブログでご紹介ください!
また、疑問に思うことや課題になっていることなどがございましたら、以下のKUSANAGIユーザーフォーラムにぜひお寄せください。
https://users.kusanagi.tokyo/
執筆者/菱沼 佑香

