
こんにちは。
みなさま、お元気にお過ごしでしょうか。
さて、こちらの記事では、ネット上で様々な方が発信してくださっている、KUSANAGIをご紹介いただいているブログを見ていきます。今回ご紹介するブログは3件です。興味がある方は是非ご一読ください。
KUSANAGIについて知りたい方は最下部をご覧ください。
KUSANAGIのバックエンドをAzureのMySQLにする
KUSANAGIはWordPressのアクセラレータとして人気が高いOSSです。AzureのMarketplaceからもデプロイが出来るようになっており、手軽に高速なWordPress環境を構築出来ます。
一方で、Marketplaceのイメージは、単一の仮想マシンにWordPress + nginx / apache + MariaDBを構成するため、ウェブサーバとDBの負荷に応じて独立してスケールさせることが出来ません。
そこで、MariaDBではなく、Azure Database for MySQL Flexible Serverを利用するようにしてみましょう。
シンレンタルサーバーが搭載するKUSANAGIとは?詳しく解説!
シンレンタルサーバーが搭載する「KUSANAGI(草薙・クサナギ)」について詳しく紹介します。
Webサイトを運営するなら、「表示速度」は非常に重要です。
高速で安定したWebサイトはユーザーが快適に閲覧でき、SEOにも有利です。
シンレンタルサーバーはKUSANAGIを搭載しており、それによりWordPressの高速化を図っています。
この記事では初心者でもわかるように、その仕組みと効果、特徴・メリットなどを解説します。
KUSANAGIについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
(続きは以下をご覧ください)
https://sabameijin.com/shin-rentalserver-kusanagi/
KAGOYAはWordPressテーマ提供で運用のしやすい環境のレンタルサーバー
KAGOYA のWordPress専用サーバー は、世界最高速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」が搭載されており、通常のレンタルサーバーと比較して10倍の高速表示を実現します。これはWordPressサイトの表示速度を大幅に向上させ、ユーザーエクスペリエンスの向上やSEOに有利に働きます。
「レンタルサーバーKAGOYA」とは、京都府に本社を置くカゴヤ・ジャパン株式会社が提供するレンタルサーバーサービスのことです。1983年設立の老舗企業であり、25年以上のレンタルサーバー運用実績を持つ信頼性の高いサービスとして知られています。(続きは以下をご覧ください)
https://st7-wp.com/rensakagoya/
無料の超高速CMS実行環境「KUSANAGI」
KUSANAGIはCMSが高速に動作するために必要なチューニングを行うため、Webサイトに高負荷がかかってもパフォーマンスを大きく低下させることなく、安定したWebサイト運営を行うことができます。
また、ビジネスに必須とされるセキュリティ機能が標準で実装されているため、安心してWebサイトを運営いただく事が可能です。
KUSANAGIについて詳細を知りたい方は以下のURLをご覧ください。
https://kusanagi.tokyo
KUSANAGIは日々進化しており、最新のセキュリティ強化バージョン「KUSANAGI Security Edition」では、WordPress等だけでなくサーバのアップデートも自動化をする機能が入ってきています。
Security Editionはこちらから→https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/
そして、もしKUSANAGIをすでにお使いの方の中で、使ってみてよかったことや、試してみたことなどがございましたら是非ブログでご紹介ください!
また、疑問に思うことや課題になっていることなどがございましたら、以下のKUSANAGIユーザーフォーラムにぜひお寄せください。
https://users.kusanagi.tokyo/
執筆者/菱沼 佑香
