皆さまのKUSANAGI関連のブログをご紹介「KUSANAGI導入を外注した際の注意点まとめ」他2本

みなさまのKUSANAGIブログを紹介します。

こんにちは。

いよいよ夏が間近に迫ってきました。暑い日が続いていますが、みなさま、お元気にお過ごしでしょうか。

さて、こちらの記事では、ネット上で見つけたKUSANAGIをご紹介いただいているブログをご紹介致します。今回ご紹介するブログは3件です。興味がある方は是非ご一読ください。

KUSANAGIについて知りたい方は最下部をご覧ください。

KUSANAGI導入を外注した際の注意点まとめ

WordPress側ではなくサーバーレベルで高速化・最適化できるKUSANAGI。KUSANAGIを使えばページ表示速度からサーバー負荷削減などサイトパフォーマンスに関するあらゆる要素が改善されます。

そんなKUSANAGIですがWordPress を導入する場合と比べて導入難易度が高く、新規構築ならまだしも既存WordPressサイトの引っ越しを含めて導入となると大変です。

そのためほとんどのサイト管理者はWeb開発業者にKUSANAGIの導入を外注することになるでしょう。

そこでこの記事ではKUSANAGIを外注して導入したあとに注意しなければ点について解説します。

(続きは以下をご覧ください)
https://greenstyle.co.jp/kusanagi-kiwotukerru/

ConohaレンタルサーバーのWordPressの表示が遅くて困った 

昔は表示パフォーマンスが早かった、レンタルサーバーのConohaですが、最近、Wordpressの表示パフォーマンスが遅い。

ワンテンポ遅れるのだ。

特に、Wordpressの管理画面を操作していると、この遅さを感じるので、ConohaのWordpressパフォーマンスについて調査することにした。

(続きは以下をご覧ください) 
https://www.bekutoru.com/conoha%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AEwordpress%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%8C%E9%81%85%E3%81%84/

【2025年6月版】WordPress対応のおすすめレンタルサーバー比較 ( 初心者向け )

WordPressを自分で運営したいとなると、まずはドメインとレンタルサーバー(サーバー&データベース)が必要となります。

これからWordpressを始める初心者の方は、レンタルサーバーを選ぶ時に費用・表示速度・サーバー環境を考慮して選定することと思います。

(続きは以下をご覧ください)
https://webclips.jp/design/wordpress-server/

無料の超高速CMS実行環境「KUSANAGI」

KUSANAGIはCMSが高速に動作するために必要なチューニングを行うため、Webサイトに高負荷がかかってもパフォーマンスを大きく低下させることなく、安定したWebサイト運営を行うことができます。

また、ビジネスに必須とされるセキュリティ機能が標準で実装されているため、安心してWebサイトを運営いただく事が可能です。 

KUSANAGIについて詳細を知りたい方は以下のURLをご覧ください。 
https://kusanagi.tokyo


そして、もしKUSANAGIをすでにお使いの方の中で、使ってみてよかったことや、試してみたことなどがございましたら是非ブログでご紹介ください! 

また、疑問に思うことや課題になっていることなどがございましたら、以下のKUSANAGIユーザーフォーラムにぜひお寄せください。 

https://users.kusanagi.tokyo/

執筆者/菱沼 佑香