こんにちは。プライム・ストラテジー代表の吉政でございます。
先日、無償で使える汎用RAG「MAGATAMA Stack」、パイロット版の開発を完了の発表をしました。
生成AIをビジネスに活用したい企業は多いと思います。 できれば、良いものを安価に活用したいと思いますよね。
そこで、私どもはナレッジベースの分野で超安価で高性能な無償で使える汎用RAG「MAGATAMA Stack」を発表しました。
そもそもRAGとはという話ですが、RAG=Retrieval-Augmented Generation(検索拡張生成)の略で、生成AIに外部情報を参照させることで最新情報に基づいた高精度な回答を生成させる技術です。当社はOSSを活用し企業向けに国内トップクラスのAI研究の大学と共同研究し品質を上げ、MAGATAMA STACKとして発表しました。
OSSなので、コア部分は無償で使用できます。それゆえに、現状のRAGと比べるとかなり安価になります。
特徴としては以下になります。
- マルチテナント対応(個別業務システムやSaaSアプリベンダー向けに1つの仕組みで複数のお客様にRAGを提供可能)
- OSS+ローカルLLMで高いセキュリティと信頼性で従量課金なしの価格で提供(APIキーを設定すれば、クラウドLLM(OpenAI社のGPTやAnthropic社のClaude等)も利用可能)
- セキュリティ&性能向上のための定期アップデートを提供(年間メンテナンスパックや運用保守サービスにて実現)
- 必要に応じてLLMのファインチューニングをオプションで提供予定(含:データ作成&保守)
- ローカルLLM使用時の性能は GPT-4o mini レベル(ローカルLLMにgpt-oss 120b使用時)
- シングルサインオン対応(一般企業向けにOIDC、SAML2.0に対応)
- AIデスクトップやエージェントから操作可能(専用クライアントとしてMCP(Model Context Protocol)Server を提供)
- 有償版はSaaSアプリケーションや他システムから操作可能(データを登録/更新/削除、質問/回答を得るためのAPIを提供)
- 共有フォルダ(社内のファイルサーバーやクラウドストレージ)上のファイルを取り込み可能(ファイル追加イベントや実行アクションを契機にインデックス化、別途提供する管理ツールで対象から削除することも可能)
なかなかよさそうですよね?おすすめは、SaaSやWebサービスを提供されている企業が、安価にRAGを導入して、高品質なFAQを効率的に運用したいというケースです。安価で高品質なので、各種サービスに導入するにはうってつけと思うのです。
MAGATAMA STACKについて興味がある方は、以下のページをご覧いただき、是非、情報交換からお話ができると幸いです。
https://www.prime-strategy.co.jp/information/magatama-stack-pilot-version/
<お問い合わせ窓口>
https://kusanagi.biz/contact/
実際に話を聞いてみたい、まずは情報交換から始めたい場合は以下よりお願いします。
https://kusanagi.biz/contact/
プライム・ストラテジーでは、Web担当者様、IT担当者様などの
お役立ち資料やYouTube動画を公開しています。ご興味ある方はぜひご覧ください。




